広告 開業

家族給与の設定と手続|青色事業専従者給与に関する届出書の作成方法

Partner
Partner
実際に家族給与を始めるにはどうしたらよいのかしら?
家族の給与額を決めてから、税務署で手続きが必要になるよ!
Office SAS
Office SAS

家族給与には導入条件と注意事項があります。これらの青色事業専従者給与の仕組みを理解できた方は、実際に家族給与の手続きを始めていきます。

具体的には、家族給与の設定と、届出書の手続きをおこないます。

今回、この記事でわかることは以下のとおりで、青色事業専従者給与の設定と手続を知りたい方に向けた記事になります。

この記事でわかること

  • 家族給与の決め方
  • 届出書の作成方法
  • 届出書の手続方法

税務会計の経験が20年以上ある筆者が経営コンサルタントの視点で、青色事業専従者給与に関する届出書の作成方法について解説してきます。

個人事業主として「これから開業する方」や「開業したばかりの方」でもわかるように優しい解説を心がけています。

気になる方はぜひに最後まで読んでほしい。

きっと新しい発見があります。

青色事業専従者の給与金額の決め方

安すぎる給与設定ではメリットがない

青色事業専従者給与のメリットは、事業所得の分散による節税対策にあります。

家族の給与設定が安すぎては所得分散の効果を発揮できません。具体的に給与設定が安すぎる状態とは、配偶者控除や扶養控除などの控除額以下に家族給与の年収を設定することです。

事業の所得が少ない方は、家族給与は導入せずに扶養控除などを使った方が節税になります。

家族がお手伝いで働くときの給与設定

家族がお手伝いで働くときの給与は、非課税の範囲内に設定するのがポイントです。

具体的には、住民税の非課税の範囲内で給与設定します。住民税は所得金額98万円までが非課税なので、98万円を上限に給与設定することにより、家族の所得税や住民税は発生しません。

一般的には、家族給与を月収8万円(年収96万円)に設定する個人事業主が多いです。

家族がしっかりと働くときの給与設定

家族がしっかりと働くときの給与は、世間相場の範囲内で設定するのがポイントです。

世間相場は同業種の時給や月給を目安にしてください。仕事内容勤務日数・時間なども考慮して、求人情報誌などを材料に比較してから、家族給与を設定しましょう。

なお、家族を特別扱いして過大な給与設定にすると、税務署から認めてもらえなくなります。

こちらの記事も参考に!

税務署に提出する届出書の作成

©freee.co.jp

家族給与の開始するための届出書とは?

家族給与の支給を始める前に、税務署に家族給与の開始報告をしなくてはいけません。

具体的には、青色事業専従者給与に関する届出書を作成して提出するだけです。なお、提出先は、あなたが納税地に決めた自宅もしくは事業所を管轄する税務署になります。

また、届出書の提出期限や手続方法については、後ほど詳しく解説します。

開業支援ソフトで届出書を作成しよう

青色事業専従者給与に関する届出書は、開業支援ソフトを使って作成します。

筆者のおすすめは、freeeが提供する開業支援ソフトです。このソフトは完全無料で使うことができ、届出書の作成も操作ガイドに従って必要な情報を入力するだけなので簡単です。

なお、freeeが提供する開業支援ソフトについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

こちらの記事も参考に!

青色事業専従者給与に関する届出書の提出

届出書には提出期限の定めがある

青色事業専従者給与に関する届出書の提出期限は以下のとおりになります。

提出期限の定め

  • 青色事業専従者給与を必要経費に算入する年の3月15日までが期限
  • 1月16日以後に開業した個人事業主は、開業した日から2ヶ月以内が期限
  • 新たに専従者になった家族がいる場合は、専従者になった日から2ヶ月以内が期限

なお、上記の提出期限が休日や祝日にあたるときは、その翌日が提出期限になります。

届出書には2つの提出方法がある

青色事業専従者給与に関する届出書は、窓口提出郵送提出の2つの方法があります。

窓口提出は、税務署に直接持参して提出する方法です。持参する物は届出書の原本届出書の控えのみになり、届出書の控えは税務署から受領印を貰って必ず持ち帰りましょう。

郵送提出は、税務署宛に届出書の原本、届出書の控え返信用封筒を送って提出する方法です。返信用封筒には、返送先の住所と氏名を記入して、切手を必ず貼りましょう。

青色事業専従者給与の設定と手続のまとめ

Partner
Partner
青色専従者給与の決定と手続について皆さんわかりましたか!
最後に、今回の記事を軽くおさらいしましょう!
Office SAS
Office SAS

青色事業専従者給与の金額設定について

家族がお手伝いで働くときは、住民税が非課税になる範囲内での給与設定がポイント。また、家族がしっかりと働くときは、世間相場の範囲内で同業者と比較してから給与設定しよう。

青色専従者給与に関する届出書の作成方法

家族給与を開始するためには、税務署に青色事業専従者給与に関する届出書を提出しなくてはなりません。実際に届出書を作成するときは、freeeが提供する開業支援ソフトを使おう。

青色専従者給与に関する届出書の手続方法

青色事業専従者給与に関する届出書には提出期限があるので、必ず期限内提出を順守しよう。また、届出の手続きには、窓口提出と郵送提出があるので、どちらか楽な方を選択しよう。

freee開業

個人事業主やフリーランスの必勝ソフト!開業の手続きはfreee開業におまかせ♪

税務知識がない初心者でもサクッと開業手続きができちゃいます♪

無料で使える開業ソフト★開業届・青色申告承認申請書など5つの開業書類が作成可★項目を埋めていくだけで開業書類が完成★ガイド付きなのでわからない項目もがあっても安心★

これであなたも大変な開業手続きから解放です!

\ サクッと簡単に開業書類を作成 /

freee開業を無料で始める

ホントにありがたい!便利な開業支援ソフト

 

  • この記事を書いた人

Office SAS

中小企業者向けの経営コンサルティングに従事。経理、税務、法務、労務などのバックオフィス歴は20年以上。経営コンサルタントの視点でビジネスに役立つ生きた情報を配信。新しい発見をモットーにブログを更新していきます。